活動グループについて
各地域グループの例会のみ見学できます(勉強会は会員限定)。
見学希望の方は、あらかじめお問い合わせフォームからお問い合わせ下さい。
ただし個人的なご相談や専門的なご相談はお受けしていません。
地域別活動グループについて
住んでいる地域での活動がコスモの基礎になっています。
地域グループは「千葉市・近隣」「市川・浦安」「船橋」「佐倉」の4つのグループに分かれて活動しています。
正会員は、自分の住んでいる地域いずれかのグループに所属します。
また、4つのグループは地域の特性に応じて必要な活動を行っています。
(メニューの地域グループから地域をクリックしてください)
具体的には・行政との懇談 ・ミニ勉強会 ・自主療育活動 (感覚統合療法、ソーシャルスキルトレーニング)・ピア・カウンセリングとしての例会 ・要望書の提出 ・子供の活動(親子レクやボーリング大会)などです。
年齢別活動グループについて

小学生グループ
幼児〜小学生の子を持つ保護者のグループです。
例会ではそれぞれの心配な事を自由に話し合い、悩みを共感し情報を共有しています。
他に勉強会で講師の方をお招きしたり、先輩の話を聞く会等を開催しています。
長期休みには希望する親子で、工場見学や調理実習、クリスマス会などで子ども同士が触れ合う機会もあります。
主な活動場所:船橋市中央公民館
中学生グループ
中学生の子を持つ保護者のグループです。
思春期の子どもと向き合う親同士が語り合う例会、卒業後の進路(受験する高校、特別支援学校等)の情報収集と交換、学校見学、勉強会、「先輩の話を聞く会」を行っています。
主な活動場所:船橋市中央公民館・船橋市勤労市民センター
YPC(ヤング・パーソンズ・クラブ)
義務教育終了後の子を持つ保護者のグループです。
親の活動としては、年4回の例会・障がい者の働く場やグループホームの見学会・勉強会など 就労と自立を目指した活動をしています。
また、お楽しみ企画としてランチ会や忘・新年会も開催しております。
本人活動は「レク・クラブ」で外出レク・クリスマス会などを通して、交流しております。
「本人セミナー」では、自立に向けた実践的な勉強や社会生活の具体的スキルを学びあっております。
主な活動場所:船橋市中央公民館・勤労市民センター
カトレアクラブ
30歳以上の子どもを持つ保護者のグループで、「親亡きあと」にテーマを絞った活動をしています。
「親が亡くなったり高齢になった時残された子どもはどうなるのだろう」と、漠然とした不安を抱えていると思います。
その不安を少しでも解消するために、各地の支援体制の調査・親亡きあとの住まい・成年後見制度の活用・金銭管理等を学ぶ活動をしています。
主な活動場所:船橋市中央公民館